Mastodon での Vivaldi Social: 初心者向けチュートリアル

Vivaldi Social と Mastodon について時間をかけずに理解できるよう、この便利なチュートリアル動画で Ruari が Fediverse について詳しくご説明します。

Vivaldi ブラウザでプロのようにタブを整理する:ヒントとトリック

この動画では、タブを効率よく整理し、生産性をアップしてワークフローを簡素化するためのヒントと方法についてご説明します。

他のユーザーやコンテンツのフォロー

Vivaldi Social や Mastodon には、基本的に、ユーザーの興味関心に基づいてコンテンツを表示するというようなアルゴリズムは無いため、他の人をフォローしたり、タグ付けをしたりして、完全に自分でフィードを管理する必要があります。特定のサーバーに閉じ込められない連合型ソーシャルネットワークの Mastodon では、Vivaldi Social のアカウントを使って、どの Mastodon インスタンスのアカウントでもフォローすることができます。

アカウントのフォロー

Vivaldi Social でアカウントをフォローするには:

オプション 1

  1. フォローしたいアカウントのプロフィールを開く
  2. プロフィール画面でカバー画像の右下に表示される「フォロー」ボタンをクリック

オプション 2

  1. 検索欄でフォローしたいアカウントのユーザー名(@ユーザー名@インスタンス名)を検索
  2. 検索結果で、名前の横に表示される フォロー」をクリック

タグのフォロー

ユーザーアカウントに加えて、タグもフォローできます。

タグをフォローするには:

  1. 投稿に含まれるタグ(例: #Vivaldi、#Caturday、#PhotoMonday など)をクリックするか、タグを検索
  2. タグが使用されている最近の投稿を確認
  3. ページ右上の フォロー」をクリック

フィードを使って Vivaldi Social のコンテンツをフォロー

Vivaldi フィードリーダーや、その他のフィードリーダーを利用されている場合、新しい投稿がフィードクライアントに直接配信されるように設定できます。

Vivaldi フィードリーダーでコンテンツを購読するには:

  1. 設定 > 一般 > 生産性機能 で「メールカレンダーフィード機能を有効にする」が有効になっているかを確認
  2. Vivaldi Social で、フォローしたいプロフィールやタグが含まれるページを開く
  3. ページの URL の最後に「.rss」を追加
    (例えば、https://social.vivaldi.net/@Vivaldi.rsshttps://social.vivaldi.net/tags/Vivaldi.rss のようになります。)
  4. Enter を押してリンクを開き、フィードのプレビューを確認
  5. ページタイトル下の「購読」をクリック
  6. レビューをして、必要であれば、フィードタイトルや更新頻度を編集
  7. フィードの追加」をクリック

他のフィードリーダーを使用している場合、末尾に「.rss」があるリンクをコピーして、クライアントのインストラクションに従い、利用するフィードリーダーに追加してください。

Was this helpful?

Yes
No
Thanks for your feedback!

サイト設定

アプリの一部の権限はデフォルトで有効になっていますが、ブロックされているものもあります。多くの場合、カメラやマイクへのアクセス、通知など、ウェブサイトに許可する権限をユーザーに確認します。

各設定を確認して調整するには:

  1. Vivaldi メニュー > 設定 > ウェブページ > サイトの設定
  2. リスト内の権限をタップしてオプションを確認

権限に対する許可をウェブサイトから求められた場合、ダイアログにあるドメイン名をタップすると表示される権限のリストから設定を調整できます。 多くの場合、デフォルトの設定に例外を追加することもできます。

Android 版 Vivaldi での設定と権限

  • Cookie
    ブロックレベルの選択:
    • Cookie を許可
    • シークレットモードでサードパーティの Cookie をブロックする
    • サードパーティの Cookie をブロックする
    • すべての Cookie をブロックする(推奨されません)
  • 位置情報
  • カメラ
  • マイク
  • モーションセンサー
  • 通知
  • JavaScript
  • ポップアップとリダイレクト
  • 広告(煩わしい広告や誤解を招く広告)
  • バックグラウンド同期
  • 自動ダウンロード
  • 保護されたコンテンツ
    再生を許可する(推奨)、ブロックする、コンテンツの再生を許可するか確認する、から選択できます
  • 音声
  • 保存データ
    閲覧したウェブサイトの詳細や、許可した権限を確認して管理できます。 各サイトの保存データや、すべてのデータを消去することもできます。
  • NFC デバイス
  • USB デバイス
  • クリップボード
  • バーチャルリアリティ(VR)
  • 拡張現実(AR)
  • デバイスのアクティブ状態
  • サードパーティのログイン
  • ウェブページ用ダークモード
    設定 > 外観 > テーマ からもアクセス可
  • 常にデスクトップ用サイトを表示
    設定 > ウェブページ からもアクセス可
  • 動画の自動再生
    デフォルトでブロックされているため、サイトで動画を表示するには再生ボタンをタップする必要があります。 モバイルデータの通信量を気にすることがなく、ウェブページでの動画を常に自動再生したい場合には、この設定を有効にしてください。

Was this helpful?

Yes
No
Thanks for your feedback!

ズームオプション

一般的に、スマートフォンやタブレット端末などのモバイルデバイスの画面は、デスクトップやノートパソコンの画面と比べて小さいと言えます。 このため、モバイルデバイスではユーザーインターフェイスの要素やウェブコンテンツは、より小さく表示されるため、ブラウジングがしにくいと感じます。 しかし Android 版 Vivaldi では、備わっている複数のズーム設定を調整して、目にかかる負担を軽減することができます。

ウェブページを拡大する

デフォルトのズームレベルを変更するには:

  1. Vivaldi メニュー > 設定 > ウェブページ > ユーザー補助機能 > ズームに移動する
  2. スライダーを動かして、ウェブサイトのテキストや画像を大きくしたり、小さくしたりする

メインメニューからページのズームレベルを変更できるようにするには:

  1. Vivaldi メニュー > 設定 > ウェブページ > ユーザー補助機能 に移動する
  2. ズームを表示」を有効にする

設定を終了すると、メインの Vivaldi メニューに新しく「ズーム」のオプションが表示されます。 ここから、開いているウェブサイトのズームレベルを調整できます。設定したズームレベルは、同じサイトを他のタブで開いても適用されます。

サイトによってはズームレベルを変更できないようになっています。 ユーザー補助機能の設定にある「強制的にズームを有効にする」を有効にすると、拡大・縮小が行えるようになります。

ユーザーインターフェイスのズームレベルを変更する

ツールバー(アドレスバー、タブバーなど)やパネル、設定のインターフェイスのサイズを変更するには:

  1. Vivaldi メニュー > 設定 > ウェブページ > ユーザー補助機能 > インターフェイスズーム
  2. スライダーを動かしてユーザーインターフェイスを大きくしたり、小さくしたりする
スマートフォン 2 台 1 台はユーザー補助機能の設定にあるインターフェイスズームを表示 もう 1 台は拡大した時のユーザーインターフェイスの状態を表示

Was this helpful?

Yes
No
Thanks for your feedback!

カレンダーキーボードショートカット

キーボードショートカットはワークフローを効率化できる優れた方法です。単一キーのショートカットを使用するとスピーディーに作業でき、キーをたくさん打つ必要が無くなるので、指への負担も軽減できます。

カレンダーのキーボードショートカットは、設定 > キーボード > カレンダー から確認と編集を行えます。

利用できるショートカットは以下の通りです:

  • D – 日ビュー
  • W – 週ビュー
  • N – 複数の週ビュー
  • M – 月ビュー
  • Y – 年ビュー
  • A – 予定ビュー
  • K あるいは Page ↓ – 次の期間に移動
  • J あるいは Page ↑ – 前の期間に移動
  • T あるいは Home – 今日を表示
  • Alt + Page ↑ – ビューを拡大
  • Alt + Page ↓ – ビューを縮小
  • C – 予定を作成
  • G – 日付に移動
  • / – カレンダー内を検索
  • R – カレンダーをリフレッシュ
  • Delete – 予定を削除

メールカレンダーの単一キーショートカットを無効にするには:

  1. 設定 > キーボード > キーボードショートカット に移動する
  2. メールとカレンダー用の単一キーショートカット」のチェックを外す

キーボードよりマウスを使う頻度が高いのであれば、上記のコマンド全てに対してマウスジェスチャーを設定することができます。マウスジェスチャーの追加方法に関しては、こちらをご覧ください。

Was this helpful?

Yes
No
Thanks for your feedback!

メールキーボードショートカット

キーボードショートカットはワークフローを効率化できる優れた方法です。単一キーのショートカットを使用するとスピーディーに作業でき、キーをたくさん打つ必要が無くなるので、指への負担も軽減できます。

メールのキーボードショートカットは、設定 > キーボード > メール から確認と編集を行えます。

利用できるショートカットは以下の通りです:

  • N – 新しいメッセージを作成する
  • R – メッセージに返信する
  • Shift +R – 全員に返信する
  • F – メッセージを転送する
  • Delete – メッセージを削除する
  • Shift + Delete – 永久に削除する
  • K – メッセージを既読にマークする
  • Shift + K – メッセージを未読にマークする
  • J – メッセージを迷惑メールにマークする
  • Shift + J – 迷惑メールではないとマークする
  • M – メッセージスレッドを既読にマークする
  • Shift + M – メッセージスレッドを未読にマークする
  • E – 送信者のメッセージを表示する
  • T – メッセージスレッドを表示する
  • G – メッセージを既読にして次の未読へ移動する

その他、以下のコマンドに対して独自のショートカットを設定できます:

  • 次の未読に移動
  • 前の未読に移動
  • 全て既読にする
  • 新しいメールアカウントを追加
  • メッセージをテキストとして表示する
  • メッセージを HTML で表示する
  • メール設定を開く

メールカレンダーの単一キーショートカットを無効にするには:

  1. 設定 > キーボード > キーボードショートカット に移動する
  2. メールとカレンダー用の単一キーショートカット」のチェックを外す

キーボードよりマウスを使う頻度が高いのであれば、上記のコマンド全てに対してマウスジェスチャーを設定することができます。マウスジェスチャーの追加方法に関しては、こちらをご覧ください。

Was this helpful?

Yes
No
Thanks for your feedback!

ブログポストの公開

Vivaldi Social での投稿の上限文字数は 500 文字です。文字数が足りない場合には Vivaldi.net のブログに投稿し、自動的に Vivaldi Social で共有することができます。

Vivaldi Social でブログ記事を公開するには:

  1. blogs.vivaldi.net のブログアカウントにログイン
  2. ブログのダッシュボードに移動
  3. 左側のメニューから、設定 > ActivityPub に移動
  4. 設定を確認して調整
  5. 変更を保存をクリック

以下の点にご注意ください:

Vivaldi.net で新しい投稿が公開されたタイミングと Vivaldi Social で表示されるタイミングには若干のずれがあります。処理速度を向上するには、Vivaldi Social の検索欄にブログ記事のリンクを入力し、Enter を押してください。

ブログ記事はメインの Vivaldi アカウントからの公開ではなく、ハンドル名が「@ユーザー名@ユーザー名.vivaldi.net」のブログアカウントの記事として表示されます。例えば、tips.vivaldi.net からの投稿は、「@[email protected]」として表示されます。

ブログ記事は、ローカル、あるいは、連合タイムライン (Federated timeline) で表示されません。このため、フォロワーがホームのタイムラインから新しい記事を確認できるよう、メインアカウントからブログ記事をブーストし、Vivaldi Social でブログのアカウントをフォローするように伝えてください。

また、Vivaldi.net でブログ記事を削除しても Vivaldi Social からは削除されません。


Vivaldi Social で Vivaldi ブログを検索してフォロー

Vivaldi.net のお気に入りのブロガーが Vivaldi Social でブログ記事を共有しているかを確認するには、Vivaldi Social でユーザーのハンドル名(@ユーザー名@ユーザー名.vivaldi.net)を検索してください。検索結果にアカウントが表示されれば、アカウントをフォローして最新の投稿を確認したり、交流したりできます。


記事へのコメント

Vivaldi Social でのブログ記事に対するコメントは、Vivaldi Social と Vivaldi.net の両方で、投稿の下に表示されます。Vivaldi Social のメインアカウントにはコメントに関する通知は送信されないため、投稿、あるいは、Vivaldi.net でのブログ記事を確認してください。

Vivaldi.net でのブログ記事に対するコメントは、Vivaldi Social では表示されません。

Was this helpful?

Yes
No
Thanks for your feedback!

モデレーションと通報

投稿やユーザーを報告してモデレーションを依頼する

Vivaldi Social で不適切と思われる投稿を見つけた場合、Vivaldi チームに報告してレビューを依頼し、必要な措置が取られるようにすることができます。

ユーザーを報告するには:

  1. 投稿の下にある 「もっと見る」のメニューを開く
  2. @ ユーザー名を通報」を選択する
  3. 理由を選択する
  4. そのユーザーの投稿のうち不適切なものを選択する
  5. 報告する理由を短いコメントで追加する

モデレーション

Vivaldi Social は Vivaldi スタッフや Vivaldi コミュニティのボランティアモデレーターにより管理されています。報告がレビューされ、投稿が サーバーのルールコミュニティのガイドライン利用規約などに沿っていないと判断された場合、管理者は各投稿を削除し、アカウントの利用範囲を制限したり、アカウント自体を一時停止したりすることができます。

ご利用のアカウントがモデレートされると、アカウントに設定した予備のメールアドレスを通して通知されます。この決定に同意できない場合は、通知を通して訴えを出すことができます。

モデレーションに関する質問や異議がありましたら、以下のフォームからお問い合わせください。

Was this helpful?

Yes
No
Thanks for your feedback!

ウィンドウ

Android 12 以降では、一つのアプリで複数のウィンドウを開くサポートが追加されました。このため、対応するモバイル端末を利用している場合、Vivaldi でデスクトップ版のようにマルチウィンドウでブラウジングできるようになりました。

新しいウィンドウを開く

マルチウィンドウは、タブレットのように大きな画面のデバイスで機能をより発揮します。画面幅が 600dp 以上のタブレットあるいはスマートフォンで新しいウィンドウを開くには:

  1. Vivaldi メニューを開く
  2. 新しいウィンドウ」を選択する
タブレットで Android 版 Vivaldi のメインメニューを開き、ウィンドウ関連のオプションがハイライトされた状態

あまり便利とは言えませんが、小さな画面では以下の手順で新しいウィンドウを開くことができます:

  1. Vivaldi を開く
  2. デバイスのアプリスイッチャーを開く
  3. アプリのプレビューサムネイルの上の Vivaldi ロゴを長押しして分割画面表示を開く
  4. Vivaldi を検索してタップし、2 画面の一つで新しいウィンドウを開く
  5. 分割画面を終了するには、画面中央の仕切り線を上下(あるいは左右)にスワイプする

複数のウィンドウを開いている場合、アプリスイッチャーでは Vivaldi が 2 つ以上リストに表示されます。


ウィンドウを切り替える

ウィンドウを切り替えるには:

  1. Vivaldi メニューを開く
  2. ウィンドウの管理」を選択する
  3. フォーカスしたいウィンドウを選択する

タブを別のウィンドウに移動する

一つのウィンドウで開いているウィンドウを別のウィンドウに移動するには:

  1. 開いているウィンドウが無い場合は新しいウィンドウを開く
  2. 移動したいタブを開く
  3. Vivaldi メニューを開く
  4. 別のウィンドウに移動」を選択する

ウィンドウを閉じる

アクティブでないウィンドウを閉じるには:

  1. Vivaldi メニューを開く
  2. ウィンドウの管理」を選択する
  3. 右側の 3 点メニューをタップする
  4. ウィンドウを閉じる」を選択する

Was this helpful?

Yes
No
Thanks for your feedback!