Vivaldi Linux レポジトリの手動セットアップ
This post is also available in:
English
Русский
Français
Español
Nederlands
српски
Português
Български
Linux パッケージをインストールすると、Linux アップデートレポジトリが自動的に設定され、アップデートを受信できるようになります。 ただし、希望する場合はまずレポジトリを事前設定して、そこから Vivaldi をインストールできます。 以下はクイックガイドです。
Linux ディストリビューションを選択します(以下)。 ターミナルを起動し、コマンドを1つずつ貼り付けて、必要に応じて管理者パスワードを入力します。
(マウスの左ボタンで)トリプルクリックすると、行全体を簡単に選択できます。
APT (Debian, Ubuntu, Mint…)
(APTレポジトリの検証を可能にするため)公開キーをインポートします。3回クリックして行全体を選択します。
wget -qO- https://repo.vivaldi.com/archive/linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
レポジトリを追加
sudo add-apt-repository 'deb https://repo.vivaldi.com/archive/deb/ stable main'
Vivaldi をインストール
sudo apt update && sudo apt install vivaldi-stable
DNF (Fedora)
レポジトリを追加
sudo dnf config-manager --add-repo https://repo.vivaldi.com/archive/vivaldi-fedora.repo
Vivaldi をインストール
sudo dnf install vivaldi-stable
ZYpp (OpenSUSE)
レポジトリを追加
sudo zypper ar https://repo.vivaldi.com/archive/vivaldi-suse.repo
Vivaldi をインストール
sudo zypper in vivaldi-stable